新しい稼ぎ方を見つけたいけど
今の仕事も続けたい。
今、新型感染症により
様々な職種・業界の働き方が変わろうとしている。
それは、薬剤師も例外ではありません。

こういう考えをあなたもしたことはありませんか?
・そもそも薬剤師の働き方ってどんなものがあるんだっけ?
・薬剤師って副業っていったら色んな現場のかけもちだよね
・今後は薬剤師も新しい副業とか色々な取り組みが必要なのかな?
病院、調剤薬局、ドラッグストア、企業、公務員etc
従業員として、経営者として
多岐にわたり働ける薬剤師という資格は
働くうえで有利なポジションであることは間違いないでしょう。
そこに、共通して言えることがあります。
これからの字では
1つの会社を収入源とせず
様々な働き方をする人へ
仕事は1つに絞らず複数持とう
今や複数の働き方をしている方が自然な時代へと
移り変わる中で、1つの職場で働くのは非常にもったいないと思います。
そこで、今回はこの内容を掘り下げていくために
- 薬剤師の活躍3パターン
- 一般的な薬剤師の副業
- これからの時代の薬剤師
という3つの視点から
話題を広げていきたいと思います。
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
薬剤師の活躍3パターン
約32万人いる日本の薬剤師ですが
その働き方や活躍の仕方は大きく3つとされています。
1.患者に愛される薬剤師
人とのコミュニケーションが上手
例:調剤薬局、ドラッグストア、インフルエンサー2.プロフェッショナルな薬剤師
専門性が高く、よりよい治療の提案ができる
例:病院・公務員薬剤師(行政・捜査官など)3.ビジネススキルを持っている薬剤師
薬剤師の働き方、第6の選択肢?
会社の収益構造を大局的に見て
満足度を上げるためにマネージメントできる
例:ブロガー、Youtuber、経営者
薬剤師マーケターの流儀 より

みんな薬剤師 (^ ^)v
色々な経験をする人もいれば
1つの職場で働き続ける人もいます。
それぞれが自分の目標を持って
業務を行っていることはとても素敵です。
地域のみなさんも心のどこかで
薬剤師さんに感謝の気持はあるでしょう。
理想の働き方ってなんだろう?
と、考えたことのある方は
【理想の病院で活躍するために】転職成功の秘訣と対策3選
という記事も合わせて読んでいただくと
あなたの活躍したいパターンがわかるかもしれません。

でも感謝の気持ちだけで
生活ができるほど
世の中甘くないのよね…(TOT)

やりがいと稼ぎを
同時に見いだせる方法はないか?
今回はそんな働き方を
少し深堀りしてみてくぞい。
(`・ω・´)ゞ
一般的な薬剤師の副業
1つの職場に依存せず稼ぐ方法として
「副業」がある。
普段は、病院で働き
他の日は派遣として調剤薬局や
ドラッグストアへの派遣勤務などを行う。
先程のタイプ別と1+2を併せ持つ薬剤師になる。

- メリット
働いた分の収入が得られる
働きたいときにだけ働ける
薬剤師としてスキルアップできる。
- デメリット
フロー型(働いた時間分のみ)の収入なので
労働時間が増えて負担が大きくなる。

男女問わず専業主婦(夫)の
スキマ時間に薬剤師として
お仕事ができるのも魅力的ね。

いずれAIの時代が…。という意見も時折聞かれるが
そのなっても、人間を介した服薬指導は必須だと思うぞい。
・転職が初めてでやり方がわからない。
・転職サイトやエージェントって何を聞いたらいいの?
という方はコチラが
参考になればと思います。
これからの時代の薬剤師
冒頭でタイプは1つに限らず複数持つようが有利。
と述べさせていただいた。
薬剤師として医療現場で働きながら
情報発信を行いユーザーの悩みを解決して稼ぐことのできる人へ。
これが現代社会で登場している薬剤師の姿である。

本業ともスキルアップができる
選択肢を取ることが、副業を継続できるコツといえます。
- メリット
働かない時間でも収入が得られる
事業主として節税対策が可能になる
ビジネスとしてスキルアップできる
- デメリット
収入は不安定、成功するかは自分次第
営業利益や、アフィリエイト収入のため
稼げるまでに時間がかかる

日記のブログなど。
一番の違いは「稼ぐ」ことをポイントとしていることね。
(`・ω・´)b

薬剤師として、ブロガーとして
発信者として素敵な仲間が見つかることもあるわ。
情報発信を行える現代に感謝ね☆
(#^.^#)
実際に活躍されている方々はコチラの記事がオススメです。
(会員登録が必要です。)
m3.com より
また、年収上げるは大変でも幸せに生活できる方法
それが「幸福度」の高い職場への転職です。
【科学的な病院転職】薬剤師が幸福度を高める方法 では
・転職で大切な「幸福感」と「思い込み」について、
「科学的な適職」を参考に紹介しております。
おわりに
今回の記事の内容のおさらい
- 薬剤師の活躍3パターン
→患者に愛される薬剤師
プロフェッショナルな薬剤師
ビジネススキル持ちの薬剤師
働き方は人それぞれ - 一般的な薬剤師の副業
→本業と副業で別の職場で働くタイプ - これからの時代の薬剤師
→副業をブログなどの広告収益で
ストック型のビジネスを入れていく
共通することは薬剤師は患者や地域の
人助け、医療サービスを提供することで社会に貢献する存在である。

専門知識によるスキルアップと
稼ぐ力を両立させるのは決して楽な道ではない。
自分の人生を自由に生きるためには
病院の収入だけに頼らず自分の稼ぐ力を伸ばしていくことも
大切だと考えている。

職場以外で年収を上げる方法に関しては
コチラの記事で記載しております。
アナタと同じように悩み
今日も日々仕事に取り組んでいる人がいる。
その努力を新しい方向へ飛び出してみませんか?
ではまた、次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/