はじめに
1日は24時間しかない、
私生活を犠牲にしながら働く、
副業なんてバランスとできるものではない。
と思っていた。
身を削って医療に取り組むという
報道も目立っていたが、
マインドをチェンジさせることで
精神的に追い詰められないようにできる
と最近感じた。
そこで私が見つけた考え方こそ
ワークライフインテグレーション
~仕事も私生活も統合して生きる~
というものである。
コロナ禍で1人暮らしを開始して
病院薬剤師として忙しくなりつつも
自分の働き方を見直すために
副業を始めている
医療従事者も出てきたかもしれない。

そこで今回は
- ワークライフインテグレーションとは?
- ワークライフバランスとの違い
- 私のワークライフインテグレーション
この3点から話題を広げようと思います。
ワークライフインテグレーションとは?
ワーク(Work),ライフ(Life),
統合(Integration)の3つを
かけ合わせた言葉である。
仕事と生活を統合させる考え方です。
https://www.kaonavi.jp/dictionary/work-life-integration/ (カオナビ)より
仕事と家庭生活の双方が相乗する存在となり、
公私ともに高め合うことを目的としています。
仕事、家庭どちらも充実させた生き方で
生活の質(Quality of Life)を向上させる
という考え方です。

今までは、仕事と生活は相反するもので
仕事を充実させるには家庭を犠牲に
家庭を充実させるには仕事を犠牲に
という考えもありました。

考え方1つで
精神的な負担が変わるものだと
今もこの考えを大切にしております。

そうはいっても、
理想の働き方って
どうやって見つければいいのよ?

そんなあなたへ
転職を成功させる秘訣について
まとめた記事があるので
是非、こちらを参考にしていただければ幸いです。
ワークライフバランスとの違い
ワーク,(Work),ライフ(Life) ,
バランス(Balance)の3つ
かけ合わせた言葉です。
仕仕事と生活のバランスがとれた状態のこと。
https://www.adecco.co.jp/useful/lifehack_06 (Adecco)より
仕事は生活を支えるために必要なものであり、
やりがいを感じさせてくれるもの
以前は夫婦で夫が出稼ぎ(ワークサイド)、
妻が家庭(ライフサイド)
というそれぞれ別のポジションで
生活が成り立っていました。

しかし、現在は独身も増加。
共働きの増加といったことから
1人1人の生活目線で
人生の価値観を見直す必要があります。
企業などでも
ワークライフインテグレーションの考えを用いた
人事にも力を入れているそうです。
私のワークライフインテグレーション
病院薬剤師として働く私がこの考えを持って
生活に変化が起こったかというと、
実際は何も変わっておりません。
生きる上での考え方や生き方を
少し変化させて生きることに決めました。
具体的にはこんなことを意識している
- 少ない時間で、美味しい料理を日々探しては実践
- 固定費を下げて、収入を増やして心を豊かに
- 睡眠時間は必ずとって、
同じ生活リズムを平日も休日も保つこと

お金の不安、生活の不安、心の不安。
人の悩みは終りがありません。
そんな不安の中、
医療を提供していくと
いずれ自分も患者も危険にしてしまう
恐れも考えられました。
医療の質を維持、向上させるためにも、
まずは自分の人生を豊かに
生きていることを考える気持ちに切り替え方として
この方法にたどり着きました。

今の生活以上に
幸せを求めることも大事だけど
具体的には、どういう内容が重要なのかしら?

転職などの幸せに関しては
科学的にも証明されていることがあります。
詳しくは下記の記事から見てくださると嬉しいです!
あなたの知らない以外な幸せのポイントも
あるかもしれません。
おわりに
自分の力で稼げるチャンスがあるのなら
そこに身を投じて試したいと思うようになった。
このワクワクが冷めないうちに
どんどん記事を作っていっていけるでしょう。
この考えが参考になり気持ちを整理できる人が
1人でも増えてくだされば、
こんなに嬉しいことはありません。
「仕事」「生活」「副業」などを
すべてを1つの「人生」に
ではまた、次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!