はじめに
皆さんは、3日間の自由に旅行できるとしたら
どちらに行かれますか?
お得な高速バス、SUNQパスによる
九州旅行
をオススメしたいと思います。
これを私の実体験と共にお届けしたいと思います。
今回の内容はコチラ。
- SUNQパスとは? 元は取れる?
- SUNQパス3日間の旅まとめ
- SUNQパスでのバス予約の注意事項
という3つに分けて紹介していきます。

\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
※今回の旅は福岡在住の1人旅によるものです。
全て福岡発の日帰り旅行となっています。
SUNQパスとは? 元は取れる?

そもそもSUNQパスってなんなの?
聞いたことがないんだけど…
(๑• ω •๑)?

九州・下関の
バス全般が一定の期間
乗り放題という制度じゃ。
SUNQパス 公式HP ネットでの購入がオススメです!
http://www.sunqpass.jp/
パスの掲示は降りるとき。これも公式LINEで見せるのがオススメ

どの日程で乗り放題にするかを自分で決めることができます。
主に博多駅・西鉄福岡(天神)のバスターミナルより出発して
九州本土(北部・南部プランアリ)+下関を旅することができます。
© 博多バスターミナル (C) 2000 – 2016 BY NISHI-NIPPON RAILROAD CO., LTD.
更に、観光市内の移動がバスなら一般道路のバスも乗り放題です。

へぇ~ なかなか便利そうね!
バスの移動が少し大変そうだけど
元は取れるのかしら?
今回の私の旅行では
九州北部を3日間乗り放題で約4000円お得に移動ができました。

SUNQパス3日間の旅まとめ
今回は、画像をメインに旅の写真をまとめてご紹介いたします。
SUNQパス 1日目 熊本

本日のルート
西鉄天神高速バスターミナル→熊本桜町バスターミナル→熊本城

熊本城→熊本博物館→熊本城

熊本城→水前寺→熊本県庁

尾田栄一郎さん。本当に素敵な存在ですね!
熊本県庁→西鉄天神高速バスターミナル
SUNQパス 2日目 佐世保
本日のルート
西鉄天神高速バスターミナル→佐世保駅→ハウステンボス








ハウステンボス→西鉄天神高速バスターミナル

ハウステンボスに直接行く高速バスは
1日2便 昼前と夜しかないのと
完全予約制だから注意が必要よ!

佐世保駅にいくバスはあるけど
こっちも予約制なのよ。
JR九州は一部Suicaが使えない
地域もあるから注意してね!
(2023年3月時点)
SUNQパス 3日目 下関

本日のルート
西鉄天神高速バスターミナル→唐戸市場

ちなみに、私の父の顔はふぐそっくりでした。🐡

(そんな話誰が聞きたいのよ…)
(´・ω・`)
唐戸市場→市立しものせき水族館
市立しものせき水族館→唐戸市場

ちょっと、なんで最初の市場に到着した時点で
お寿司を買わなかったの?

実は、私の狙いは閉店間際(この日は13:30ごろ~)
値引きが始めるので、そこまでじっくり待っていたのです。

唐戸市場→西鉄天神高速バスターミナル
SUNQパス,ご利用の注意事項

そういうえば、今回の旅で
「ここは気を付けなきゃな~」
みたいなのはないのかしら?(;・∀・)

そうですね。今回の旅行について
わたしなりの感想で
箇条書きでまとめてみました。
・高速バスは始点と終点以外にも普通のバス停にも停車する。
しかし、ほどんどのバスが予約なしの自由席なので
余裕があれば最初の「のりば」から乗る方が良い席を取れる。
・乗車、降車専用の「のりば」あるので乗り間違えにご注意!
・ほとんどのバスはコンセント付きですが
Wifi搭載は九州のバス会社で分かれているので要確認!
個人的には、バス移動時は「目隠し、耳栓」にて睡眠を取るのが理想。
旅行先で思いっきり楽しむために
ほかにも「SUNQパス」で検索して旅行ブログを
検索して色々な方の情報を集めるのが、オススメです。
おわりに
今回は観光名所だらけだったので、友達や家族連れも多くおられました。
ですが、そんな中での1人旅は私の人生経験として
2023年までの数年間、医療従事者として働き続けて
解き放たれた、久しぶりの旅行 をいただくことができました。
これもひとえに、引継ぎをしていただいた職員の皆様のおかげです。

新しい職場に向かうための エネルギーを貰えた気がします。
人生 たまには
こういうおやすみを貰っても
バチは当たらないな という
ご褒美をいただけた3日間でした。
ではまた、次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/