
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています
はじめに
病院への転職希望で
薬キャリの登録は必須である。
今回のブログの結論はまさにこれです。
自らを「王道」と名乗る薬キャリは
その名に恥じない実力と信頼を
薬剤師の転職者希望から信頼を得ている。

ここからは
私自身が転職を考える身として。
- 薬キャリを知ったきっかけ
- 薬キャリの特徴
- 薬キャリを利用してみて
3つの理由として
話題を広げようと思います。
なお、今回の内容はあくまで
私を担当しているエージェントを
通しての評価となっております。
会社全体の評価ではないことを
あらかじめご了承ください。
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/

薬キャリを知ったきっかけ
私がこのサイトを知ったのは
普段、自分が学習にしようしている
「m3.com」の広告からでした。

このサイトを利用しての情報収集は
薬キャリに登録する前から
行っておりました。
実際、利用する前までは
「なんだか邪魔な広告やな~(^_^;)」
という風にしか思っておりませんでした。

転職する気がない頃に
こういう宣伝を出されても
興味がないのは自然なことよね。
(´・ω・`)

でも発信者になってから
「転職に興味がある」人に
ここ見てもらいたいという
気持ちはわかるようになったわ。(^ー^)
- 今の職場に不満があって
違う環境にいきたい - 自分のキャリアアップを目指して
違うところで働いてみたい
転職の理由は様々です。
その中でも「病院」を候補している方には
薬キャリを利用することをオススメします。
次の章でその理由を説明します。
薬キャリの特徴
薬キャリは
病院にも知名度が高く強いコネクションを
持っております。
様々なサイトで紹介されており
評価も高くオススメサイトでは
常に上位に存在するだけの実績もあります。

評価の高さは信頼に直結 (`・ω・´)b
薬キャリは他の大手エージェントと比較すると
求人数は少なく表示されておりますが
その内訳を見ると
病院の数にほとんど差がありません。
さらに、多くは非公開求人なので
条件の良い環境が多く含まれております。
非公開求人が普通の求人と何が違うのか?
という方に、末永雄大様の
「非公開求人ってぶっちゃけどうなの?
非公開理由やメリット・デメリットを解説」
をご覧ください。

登録した人にだけが見れる求人なんて
中々魅力的ね。(^ ^)

それだけ病院や企業が
薬キャリに信頼をおいている
ということじゃな。(`・ω・´)
自分の転職の軸を考えながら
相談していくことで
今の理想の職場に出会うために。
是非、一度利用してみることをオススメします。
登録~面談までの流れ
では、実際に登録するやり方はどうするのか?

では、実際に登録する画面を
見せしていこうと思います。

登録画面は時期によって
デザインが変わっている可能性があるから
多少の時代遅れは許してください(´・ω・`)





その後に電話担当の方から、
日程調整のご連絡が来る形となります。
後日、


以上が大まかな流れとなります。
転職エージェントなら、
転職に限らず、仕事の相談から気軽に受けてくださるので
今まで言えなかった悩みなども
是非、伝えてみてください。

薬キャリを利用してみて
私が実際に薬キャリを
使用している感想はこんな感じ
- やりとりは基本的にオンラインで
転職先のメールで紹介してくれるので
じっくり考えられる。 - 面談後のやりとりは薬キャリ社員の
LINEアカウントなので
連絡が取りやすく履歴も残る。 - LINEアカウントへの返信はだいたい数日
薬キャリは転職相談がWEB面談やメール
LINEが基本なのでオンライン派の私にとっては
非常に取り組みやすい。
特に、最初の頃は職場に対する不安と
相談ごとのように話し合うだけであった。
転職相談というより
カウンセリングに近い状態であるw
そんな中、面談の最中に
こんな言葉をいただいた
「自分のやりたいことに、
今の職場で挑戦し続けられるなら
現職にとどまるのも1つの手段」
このとき、私は生涯
薬キャリを利用し続けようと決意した。

1つ決まった瞬間であった。

多くの人は経営者ではなく1人の従業員。
責任を持つことは大切だけど
自分自身を犠牲にし続けていると
幸せが遠のくデメリットはあるわね。

薬剤師は責任感の強く
真面目な人が多い印象らしいけど
薬剤師であるアースキーさん自身も
そう感じているらしいわよ。
今は自分の近況を
LINEで報告し自分の転職に対する希望を
常に伝え続けている。
転職を考え始めてから
価値観が変化していると今ならわかる。
みなさんも理由はどうであれ
病院や調剤薬局、ドラッグストアといった
会社との価値観のズレが生じた時。
それは転職のサインかもしれません。

他の転職エージェントが気になる方へ
そうはいっても
他のエージェントはどうなの?
と他のサービスが気になる方もいると思います。
そこで、過去に紹介したエージェントのまとめ記事も
こちらに載せておきます。
興味ののある方は是非参考にしてください。
おわりに
今回の記事の内容のおさらい
- 薬キャリを知ったきっかけ
→医療情報サイト
m3.comより紹介。 - 薬キャリの特徴
→他のサイトより病院向きで
高収入の非公開求人も多い。 - 薬キャリを利用してみて
→転職だけが人生でないことを
教えていただき
良きエージェントと出会えた。
新卒として病院に努めた頃は
「転職」なんて考えもしなかった。
実際に、1つの職場で働くことは素晴らしいことだ。
しかし、その一方で
自分の一生が1つの会社の考えで決まるデメリットも秘めている。
そのためには転職エージェントなどで
「市場価値」を把握することだ。
こちらでは、転職に関係なく
- 自分の会社での評価は正当か?
- 給与や、労働環境は正当か?
- 自分の今の価値観と職場の理念が一致しているか?
自分のやりたいことや迷いが生じたら
自分の目指したいものはなにか?
一度振り返ってほしい。
転職先が内定し、入職をするからには
新しい環境で全身全霊を込めて
医療を提供したいと思っている。
ではまた、次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/
\薬剤師の幸福度を上げる転職を解説!/