はじめに
みなさん、年末といえば
「年末ジャンボ」がありますよね。
普段買わない人でも
「年末の宝くじだけは買っている」という人も
多いのではないでしょうか?

そんな、私だが現在は
宝くじは一切買っていない。
その理由は
大金が得られると信じて
勝てない勝負に
お金を賭けていた。
宝くじは別名「愚か者に課せられた税金」
と表現されるくらい
資産運用でやってはいけない行為の1つです。

ちなみにいくら失ったの?
1万?5万?

約60万です。
┐(´∀`)┌

えぇ~・・・
(´゚д゚`)
ということで、今回は宝くじで
約60万を損失した私が
その後の資産形成で
20代で1000万貯めた道のりを
- 本気で儲かると錯覚していた頃
- 宝くじはあくまでエンタメ
- 投資で気づいた本当の資産運用
上記の3点から話題を広げていきたいと思います。
本気で儲かると錯覚していた頃
苦労せず楽して儲けたい。
この宝くじの買い方ならきっと当たる!
そう思って行っていたのが
宝くじの「共同購入」。
複数の出資者からお金を
当選確率を上げて
当選金額を配当する!というものでした。

それでも買う誘惑に勝てないのが人間
(´・ω・`)
もちろんそのグループで当選されれば
リターンが保証されているとのことですが
現実はそうも行きません。
常に負け続ける日々でした。
当時の私はこの当選結果で得られる
配当金が、病院での仕事のストレスが
一時的に発散できたのです。
他にも色々な方法がでストレスは
発散できたでしょうが
当時はお金を増やすと信じて
夢中になっていました。
宝くじはあくまでエンタメ
この方法は確かに確率はあがるが
それでも高額当選できる可能性は限りなく低い。
みなさんも知っての通り
宝くじは期待値がかなり低いギャンブル。
本気で当たると信じて買う人はそうはいない。
しかし、当たる実績を主催者が載せていると
自分も当たると思い込んでしまう。
少額でも当たると元が取れていないのに
追加で資金を投入してしまっていた。

客観的に見ることができなかった。
(T_T)
一種のギャンブル依存に
なってしまっていたのだろう。
快楽を得るために
宝くじに「依存」していた状態である。
次に当たるまでの金額も増える恐れがあり
当選したときの喜びを再び得るために
今まで以上にお金を消費してしまうのだ。
仮に実際に当選したとしても
そこで主催者が逃げてしまったら
ポンジ・スキームである。
「出資を募り、運用益を配当金として支払う」
https://fliteracy.jp/column-10.htm より
と言って資金を集め、実際の運用はなく、
新しい出資者からの出資金を配当金として支払いながら、
破綻することを前提にお金を騙し取る手法
私の場合は実際に配当金の入金はあったものの
いつ、途中からこうなるかわからない。
私は途中で共同購入から降りることに。
宝くじは、期待値は低いものの、
カジノのように楽しみが一晩ではなく
購入日から当選結果が分かる日まで
「当たっているかも」という期待が長い。

忘れくらいの付き合いが丁度よい
非合理的だがエンタメとして楽しむ分には
問題ないが、それを自覚せずに投資し続けるのは
かなわない夢を追い続けているのである。
投資で気づいた本当の資産運用
お金を費やすことしか考えていなかった
私が何故、資産運用の考えに辿り着いたのか。
その頃に「老後2000万円問題」がやってきた。
そして、「お金に纏わる力」を身に着けていく上で
今までの行為が間違っていたことに気づいた。
詳細は下記リンクにて
「守る力」が欠如していたのであった」。
そして始めたのが、
ネットでの証券口座の開設と
投資信託、ETFなどだ。
冒頭でも書いてように60万は失ったものの
これまで実家暮らしで貯めていた貯金は残っていたので
それ以降は再び貯金をしている。
そして、生活防衛資金以外は
インデックスファンドに投資している。
2020年に始めた私はコロナショック後
ということもあり、
ETF・投資信託で1000万に達することができた

王道の稼ぎ方 φ(..)
これまでに失った分は
2度と戻ってこないことを考え、
今までの分は「授業料」として損切りとした。
そして現在、
固定費の見直し、副業のブログ、積立での投資
の3本柱で資産形成を続けている。
薬剤師だから安泰とか、職種関係なく
資産は多いほうが
幸せな人生を気づきやすい。
今回の1件で資産を守る大切さが
身にしみてわかりました。
おわりに
マネーリテラシー
これがあるのとないのでは
今後のお金を「守る」力が全く異なる
実際にお金に纏わる動画や本を
見ていても、当事者のうちは
愚か者になっていることすら気付かない。
無知なときほど
自分がやり始めた稼ぎ方こそ
一生安泰なお金を生み出すんだ!
錯覚するのである。

楽しく稼ぐ方法はある。
特に、周りに止める人もおらず
自分でなんでもやれる人ほど
ブレーキがいないので止まらない。
自分でどのタイミングで気づくかが
お金を守る力が働く瞬間だろう。
それに気づき
投資や副業という資産運用・形成に
辿り着いたものこそ
地道だけど、将来の安泰を
約束された一歩を
踏み始めている。
ではまた次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!