はじめに
「薬剤師って真面目でプライベートもよくわからない」
「普段から薬のことばっかり考えてそう」
という人もおられるのかもしれない。
実際に私の周りの薬剤師も、
他の医療従事者、スタッフと比べてみても
真面目で固く遊ばない、
そういう雰囲気は確かにあります。

最近はSNSなど
雑談も含めてつぶやいたり、
情報発信している人も増えている。
世間のイメージも
変わってきたのかもしれない。
私自身、薬の作用機序や、
医療全般のことを考えることが好きだ。
ある種の趣味だったりするところもある。
そこで今回は雑記ブログとして
- 子供のころからの趣味
(ゲーム・音楽) - 1人暮らしをはじめてからの趣味
(料理) - 副業を兼ねた趣味
(パソコン作業全般・動画/画像編集)
この3テーマでお話をしていこうと思います。
薬剤師に限らず
共感してくださる人がいると幸いです。
子供の頃からの趣味
ゲーム
私の場合は「テレビゲーム」
子供の頃から今も
「Nintendo」が私の王道のゲーム人生だ。
最近では、オンライン対戦から、
運動ゲームまで様々な形に進化を遂げている。
今最もプレイしているのは
「Fit Boxing2 ~リズム&エクササイズ~」
ゲームとして、運動として継続をしている。
このゲームの魅力や運動習慣を
身につけたい方へ是非コチラをおすすめしたい。
音楽鑑賞
ここでいう音楽は「歌」ではなく
「OST(オリジナル・サウンド・トラック)」や
「BGM(バック・グラウンド・ミュージック)」
と言われる音楽のこと。
特にゲームやアニメの音楽は
その作品に込められた思いを楽しみ、
視聴やプレイした作品はその記憶を呼び起こすものがある。
その感覚を日々音楽を聴きながら楽しむのが日課である。

カラオケで自分の知っているイントロを聴いたとき、
当時のことがフラッシュバックされたりしないだろうか?
あの感覚である。
1人暮らしをはじめてから趣味
自炊
自炊(自分の食事のために自ら炊事、調理を行うこと)
ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%82%8A
1人暮らしで必須になったこと。
その1つが食事を自分で考えることであった。
自炊は自分の食べたい料理を
最もコスパよく食べれる手段の1つだ。
私自身1人暮らしを始めるまで
料理をほとんどしてこなかったが
最近はネットの情報で1人暮らしでも困らない。
手軽に調理方法を知ることができるし、再現性も高い。
多くの人が真似しやすく美味しい調理方法を知ったら、
好奇心が勝って色々と作るようになった。


この料理は主に、どういうのを参考にして作ったの?

【料理研究家リュウジのバズレシピ】が一番お世話になっております。
時々は外食もしているが、
現在は1ヶ月に1回ほどである。
(自分へのご褒美として)
家事全般は掃除以外は
時短家電を使いブログの作業時間などを
確保できるようにしている。
副業を兼ねた趣味
パソコン作業全般 (Word、Excel、PowerPoint、ブログ etc…)
学生時代からインドアで
PCで作業をしていた私にとって
ブログなどの情報発信で
ビジネスにできることを知ったとき、
これはチャンス!と感じました。
もう10年以上
1日中パソコンに入り浸る生活である。
動画・画像編集
もともとTwitterでMikuMikuDance
という既存の3Dモデルを動かすことをしており
そこに文字や音楽を入れた
動画編集を趣味として行っていた。

わしらのことじゃな。

Tune

アリシア
最近は、Vtuberの3Dモデルなんかも
公式が出しているくらいだから
それを動かす人たちの技量1つで
世界に発信が可能なんだから
すごい時代よねぇ…
これまで培ってきた経験も
ビジネスとして結び付けられないか?
結果、ブログというビジネスに
今までの趣味を落とし込むことで
楽しさそのままに
稼ぐ力を身につけるチャンスを広げたい
と思いこうして記事にしている。
おわりに
稼ぐためのブログをといいながら
今回はこのような雑談となったが、
楽しんでいただけたでしょうか?
しかし、こういうテーマの中でも
ユーザーのためになるような
テーマのヒントが見つかるかもしれない
と活路を見出そうている自分がいる。
もし、もっと多くの人に
見てもらえるようになって
色々とご意見を頂いた際には
このジャンルのテーマが
また1つ増えるのかもしれません。
それまでは地道に、
年金や投資のようにコツコツと
趣味を「道楽」にするのも、「ビジネス」にするのも貴方次第です。
ではまた、次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!