はじめに
薬剤師として働くうえで
スキルアップは必要だが
職場によっては、
ライフワークを重視した職場もある。
私の勤め先もその1つだが
私としては更なる高みへ目指したい。
そこで、今の職場で取得できる
資格を目指すことを決めた。
今回は、そんな中でも
スポーツ選手の薬物への教育として知られる
「スポーツファーマシスト」という資格について
- スポーツファーマシストを
とろう思ったきっかけ - 資格を取るために必要なこと
- 資格を活かして転職を優位に
という3つの視点から
話題を広げていきたいと思います 。

スポーツファーマシストをとろう思ったきっかけ
そもそも
スポーツファーマシストとはどういう資格なのか?
詳細はこちらの記事をご覧ください。
(外部リンク・要登録)
https://pharmacist.m3.com/column/nintei-jiten/2330

・アスリートに対して
適正なお薬の管理を行う。
大会でも違反にならないように
教育・サポートするための資格
というイメージですね。
日本アンチ・ドーピング機構(JADA)による認定です。
最大の特徴は、患者ではなくスポーツ選手という、
「特に病気を持っていない人に対してもはたらきかけることがよくある」ことです。
使う薬やサプリメントの中に、ドーピングの禁止物質が入っていないか?
という相談に対応したり、薬局の外に出て競技団体や
学校・地域に向けての啓発活動を行ったり、幅広い活躍の場があります。
体を動かすことが趣味になった私は
それに通じた資格を取ろうと考える。

ちなみに、私の運動時間の大半は
「フィットボクシング」というゲーム。
- 実は以前から興味があった
- 自宅で手軽にできる運動を探している
という方にはとてもピッタリです。

話を戻して、きっけけとしては
他の運動する人とは違う立場になり
社会貢献をしたい
そう考えた私は「薬剤師」に関連する
スポーツ領域での資格はないか調べた。
そこで、スポーツファーマシストという
存在を知り、取得を目指すことに。
資格を取るために必要なこと
資格の取得までの内容は以下の通り


薬剤師が取れる資格の中では
どの職場でも制限なく
合格しやすいとされているわ。
(*^-^*)

薬剤師全体でいうと約4~5%。
まだまだ発展していく d( ・`v・´)
資格なので早めに目指すのが吉じゃ。

スポーツファーマシストの内容自体は
別の記事で作成しようと思います。
今回は資格習得までの大まかな流れを
- 受講スケジュールは事前に組み込む
- 人気資格なので申し込み期間が少ない
- 集中受講の時間を作ろう
という3ステップで紹介。

受講スケジュールは事前に組み込む
例年3月頃に募集の開始が行われて
公式サイトでの募集が行われたら
エントリーを行う。

毎年申し込みできる時期は
限られているから
事前にサイトのブックマークを
しておき、カレンダーアプリに
予定を入れておくとよいわ!(^^)v
人気資格なので申し込み期間が少ない
ブックマークしておき、
カレンダーアプリなどで来年度の
受講申し込み時期になったら
チェックを忘れないようにしよう。

4月はどこの職場も新年度の対応や
新人教育などで時間があっという間に
過ぎて、気づけば申し込みを
忘れるなんてこともあり得るわね(-_-)
人気資格のため、申し込み人数が多いと
抽選になるらしい。
※エントリーと申し込み後の
受講料を忘れないように用意しておこう。

集中受講の時間を作ろう
最初の受講期間は約2週間で
- 約10数時間の講義
- 各分野の確認テスト(選択式)
これをクリアして次の「実務講習」へと移る。
実務講習に関しは受講後に
情報を更新します。

2週間なんて
働いているとあっという間だから
前もって計画して受講する時間帯を
確保することを進めるわ!d( ゚Д゚)b
資格を活かして転職を優位に
少し話は変わるが
スポーツファーマシスト、という資格が
役に立つかはわからない。
職場と地域次第、というのが本音だ。
私の病院薬剤師という立場でも
職場の周囲の環境でも
この資格が役に立つ可能性は低い。
なら、なぜこの資格を目指しているのか?
それは、
転職での武器になる
可能性を高めたい
というもう1つの理由がある。

将来を見越しての
資格習得という考えも

内容を入力してください。
では、肝心な転職の仕方はどうすればいいのか?
転職先の環境を素人の判断で
見定めることは難しいでしょう。
そんな時は
転職エージェントを使って
無料で転職の相談がオススメです
その理由を以下の3つ。
- 転職するまで無料で使える
- 短期間で年収が上がる
- 自分が今やりたい仕事を
ピンポイントで紹介してくれる
スポーツファーマシストを持つことで
職場と地域の両方に関わる強い武器が
手に入ることでしょう。
そんなあなたを必要する職場を
エージェントなら効率よく探してくれます。
私が個人的に利用しているエージェントは
詳しくは
おすすめ薬剤師転職サイト TOP2 にて
まとめております。
おわりに
今回の記事の内容のおさらい
- スポーツファーマシストを
とろう思ったきっかけ
→体を動かすことが好きで
薬剤師の知識を高める最高の資格だから。 - 資格を取るために必要なこと
→申し込みや受講は短期決戦!
スケジュール管理をアプリなどで忘れずに! - 資格を活かして転職を優位に
→職場から地域へ貢献する優秀な資格をGETしよう!
転職には、エージェントを使うことで
あなたを必要としている職場が
ピンポイントで見つかる。
正直、病院にいるうちは
スポーツファーマシストが役に立つかはわからない。
しかし、薬剤師という人生を選び
自分の興味ある分野が学べる機会があるなら
そこへ自己投資をするのは
とても有意義なことだと思う。
スポーツマンシップにのっとり
正しい薬物治療へのアシスタントも
薬剤師だから行える素晴らしいサポート

ではまた、次のブログで
Thank you for watching!
See you Next!